アオジタトカゲ

(青舌蜥蜴)


(英名:common blue‐tongued skink)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
アオジタトカゲ(青舌蜥蜴) アオジタトカゲ(青舌蜥蜴)
アオジタトカゲ(青舌蜥蜴)
有鱗目
トカゲ科 又は スキンク科
体長
45〜60cm
尾長

体高

体重

分布
インドネシア、オーストラリア、パプアニューギニア
食べ物
食性は雑食で、昆虫類、節足動物、陸棲の貝類、小型爬虫類、小型哺乳類、動物の死骸、花、果実等
主な特徴
名前の通り青色の長い舌が特徴です。
アオジタトカゲには多種の亜種が存在し、種類によって大きさ、色が異なります。
卵を体内で孵化させて子供を産む卵胎性のトカゲで、一度に6〜12匹の子供を産みます。
種によって太さは異なりますが、総じて体形が太めで、胴体に比べて四肢が短い種が多いです。

森林から草原、砂漠といった様々な環境に生息します。地表棲で、昼行性です。
外敵に襲われると青い舌を見せ、噴気音を出す威嚇行動を取ります。

1970年代から日本で多く飼育されるようになった事から、ツチノコはアオジタトカゲ説が有力ですが、
最初の目撃証言である「信濃奇勝録」に記されたのが1887年であることから、異を唱える人も多いです。

開発による生息地の破壊などにより、生息数が減少している種もいます。
ペットとして日本にも輸入されていますが、オーストラリアは野生動物の輸出を禁止しているため、
動物園での展示用や研究用に、過去に海外に持ち出された個体からの飼育下繁殖個体が流通します。
そのため、オーストラリアに分布する多くの種や亜種の流通は極めて稀か、流通はしていません。
飼育にあたっては、底面積を重視した大型のケージを用意します。餌はコオロギ、果実、
野菜などを与えますが、雑食の爬虫類用の人工飼料にも餌付きます。
餌に対しては事前にカルシウム剤などのサプリメントを振りかけて栄養価を上げます。
寿命は10〜20年です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
上野動物園




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
(TOP・動物写真のホームページへ)
動物別ギャラリー
(動物写真のブログ)