目 | カメ目 |
科 | リクガメ科 |
体長 |
オス:最大甲長123cm メス:最大甲長89cm 卵は直径4.8〜5.5cm |
尾長 | |
体高 | |
体重 | 70〜230kg |
分布 |
セーシェル(アルダブラ環礁)固有種。 セーシェル(セーシェル諸島)、フランス(レユニオン)、モーリシャスに移入 |
食べ物 |
食性は植物食傾向の強い雑食で、主に草(イネ科、カヤツリグサ科)や低木の枝、葉(シクンシ科)などを 食べますが、動物の死骸、同種の糞を食べることもあります。 海岸沿いに生息する個体は草を、内陸部の低木林に生息する個体は木の葉を主に食べます。 鼻孔を使って浅い水溜りから摂水することもありますが、主に食物から水分を摂取します。 |
主な特徴 |
海岸沿いにある草原、内陸部の低木林、マングローブからなる湿原などに生息しています。 野生下ではあまり日光浴は行ないません。 世界最大のリクガメであるガラパゴスゾウガメに次いで、巨大になるゾウガメです。 1766年にマルク=ジョゼフ・マリオン・デュフレーヌによってセーシェルからモーリシャスに持ち込まれ、 1918年に死亡した個体(マリオンのゾウガメ)の152年の飼育記録があります。 これより長期の飼育記録として1750年生まれとされロバート・クライブに飼育された後に 2006年にアリポーア動物園で死亡した個体(アドワイチャ)の255年の飼育記録があります。 一方でロバート・クライブが最後にインドにいた1767年から1875年にアリポーア動物園が開園するまで アドワイチャの関する記録がないこと、1875年にセーシャルから持ち込まれた個体とする報道もあるなど 実際に255年生きたという科学的根拠はありません。 食用や油用、動物園の展示目的、剥製目的、ペット目的の乱獲などにより生息数は激減しました。 化石からセーシェル広域に分布していたと考えられていますが、 20世紀初頭にはアルダブラ諸島を除いて絶滅しました。 ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されています。 主に幼体が流通しセーシェルから輸入個体と飼育下繁殖個体が少数流通します。 超大型種のため広大なスペースが必要になり、一般家庭での飼育には向いていません。 幼体時から与える餌に偏りがあると、急激な成長に伴い、骨や甲羅に異常が起こりやすいです。 絶滅危惧種(危急種)です。 |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) | 夢見ヶ崎動物公園 等 |