ウリハムシモドキ
(瓜葉虫擬)

(学名:Atrachya menetriesi  英名:Faldermann)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
 ウリハムシモドキ(瓜葉虫擬) ウリハムシモドキ(瓜葉虫擬)
鞘翅目(甲虫目)
ハムシ科
体長
成虫:5〜6mm  幼虫:12〜13mm
尾長

体高

体重

分布
北海道、本州、四国、九州、沖縄
食べ物
クローバー、ダイズなどマメ科植物の葉
主な特徴
全国に分布しますが、特に冷涼地に多いです。卵で越冬します。
幼虫が5月に現れ、7月までに地下5cm付近で蛹(さなぎ)になります。7月初頃に羽化します。
産卵は8〜9月に食草の根際に産卵します。1度に20〜30個、総産卵数は約3000個とされます。
完全変態します(卵→幼虫→さなぎ→成虫)。
ウリハムシ(Aulacophora indica)に似ていることが名前の由来です。

農家などでは食害を起こす昆虫として、害虫扱いになっています。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)


動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
(TOP・動物写真のホームページへ)
動物別ギャラリー
(動物写真のブログ)