目
|
霊長目(サル目) |
科
|
オナガザル科 |
体長
|
50〜70cm |
尾長
|
50〜90cm |
体高
|
|
体重
|
5.5〜14.5kg |
分布
|
カメルーン、赤道ギニア、ナイジェリア、エチオピア、ケニア、タンザニア、ウガンダ、チャドを含む、 中央及び東アフリカの大部分の地域 |
食べ物
|
食性は雑食で、主に果物。花や小枝、芽、種、若枝、昆虫等も食べます。 |
主な特徴
|
低地と高地を含めた熱帯雨林や森林、樹木の生えた草原地帯の樹上で暮らしています。 昼行性で、かつ樹上性です。 ほとんどのコロブス属と同様に頬袋を持たず、親指がありません。コロブスとは「ちぎれた」というギリシャ語 からきた言葉で、手の親指がほとんど無いことから付けられました。 体毛は艶やかな黒と白、顔面と臀部は白い毛で囲まれ、U字型をしたマント状の白い毛が体の側面と背面を 覆っています。尾の末端には白い毛が生えています。この白と黒のコントラストが、森林では擬態となって 天敵から身を隠します。 幼獣は全身白色で、徐々に黒い毛が現れ、約3ヶ月ほどで親と同じ色になります。 鼻の先端はほとんど口と接しています。後足は木の間を飛び跳ねて枝伝いに飛び移るために長く伸び、 発達した筋肉を持っています。硬くなった臀部により、苦痛を感じる事なしに長時間細い木の枝に座り 続ける事ができます。 消化器官は葉を消化するのに適し、胃は発達して特殊化し、発酵のためのバクテリアを含んでいます。 アビシニアコロブスの群れは通常6〜9匹から構成され、1匹以上の成獣のオスを含んでいます。 群れ同士が偶然遭遇すると、仕草と声による示威行為が行われ、成獣のオスが夜を徹して行うコーラスに より、群れ同士の距離が保たれています。 |
この動物が見られる
主な動物園・水族館 (北海道、関東) |
上野動物園、千葉市動物公園 等 |