アメリカアカリス写真館へ |
目
|
ネズミ目(齧歯目) |
科
|
リス科 |
体長
|
(頭胴長)12〜15cm (耳長)14〜18mm (後足長)35〜18mm |
尾長
|
11〜12cm |
体高
|
|
体重
|
70〜120g |
分布
|
サハリン、北海道、択捉島、国後島、利尻島、礼文島、天売島、焼尻島 |
食べ物
|
食性は雑食で、木や草の実、カタツムリや昆虫等を食べます。 |
主な特徴
|
ユーラシア大陸北部に分布するシマリス(シベリアシマリス)の亜種です。 背中に五本の黒いしま模様があり、しまの間とお腹が白いのが特徴です。 海岸から高山帯までの森林に生息しますが、開けた環境に多いです。昼行性で、樹上でも生活しますが、 主に地上で活動します。樹木や植物の種子や昆虫、陸貝、小鳥の卵や雛を食べます。 樹木の種子を地面に埋めたり、冬眠巣に運び込んで貯蔵します。樹洞を巣にしますが、地下にも落ち葉を 運び込んで巣を作ります。冬眠や繁殖は地下の巣で行います。 北海道では、10月〜翌年4月まで約200日間冬眠します。春に冬眠から目覚めると、新たに別の穴を掘って 地上に出て来ます。 繁殖期は春から夏で、年に1〜2回出産します。1回に3〜7頭、平均5頭の仔を産みます。 寿命は5〜6年です。 シマリスは昔からペットとして飼われています。日本に生息しているシマリスはエゾシマリスです。現在日本の ペットショップで売られているのはチョウセンシマリスといい、種類が異なります。 北海道のエゾシマリスは、1994年から捕獲禁止になっています。 しかし、ペットとしての需要があるため密猟が絶えません。 あと、ペットとして飼育されていたチョウセンシマリスが逃げ出して野生化し、エゾシマリスとの交雑が 進んでいる可能性があります。 |
この動物が見られる
主な動物園・水族館 (関東) |