
|
目
|
ネズミ目(齧歯目) |
|
科
|
リス科 |
|
体長
|
27〜31cm |
|
尾長
|
4〜7cm |
|
体高
|
|
|
体重
|
0.65〜1.2kg |
|
分布
|
アメリカ合衆国(アリゾナ州・コロラド州・ニューメキシコ州・ユタ州) |
|
食べ物
|
食性は草食で、アルファルファ、イネ科の植物を好みます。 |
|
主な特徴
|
プレーリードッグには5種類存在するのですが、そのうちの1種です。 標高1800m以上の高原や谷に、50頭から100頭の群れを作り、生活しています。 キャンキャンという犬のような声で仲間とコミュニケーションをとります。 オス1匹に対し、メス数匹という一夫多妻制で、コテリーと呼ばれる家族を形成します。なわばり意識が強く、 他のコテリーのオスが進入してきた場合、互いにお尻の臭腺から臭いを出し威嚇し合います。 なわばり争いでは敵対するオスを生き埋めにすることもあります。 また、口と口でキスをしたり、抱き合ったりすることで挨拶を交します。 オジロプレーリードッグに類似していますが、体毛に一部黒毛が混じります。 個体数はさほど多くはありません。 |
|
この動物が見られる
主な動物園・水族館 (北海道、関東) |
埼玉こども動物自然公園 |
(動物図鑑TOPへ戻る)