ヒメネズミ

(姫鼠)


(学名:Apodemus argenteus  英名:Small Japanese field mouse)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ヒメネズミ(姫鼠) ヒメネズミ(姫鼠)
ネズミ目(齧歯目)
ネズミ科
体長
(頭胴長)65〜100mm
(後足長)18〜21mm  (耳長)12〜16mm
尾長
70〜110mm
体高

体重
10〜20g
分布
日本(北海道から九州)固有種
食べ物
食性は雑食で、ドングリなどの種子や果実、昆虫等を食べます。
主な特徴
低地から高山帯までの森林に生息しています。薄暗い場所を好みます。
長い尾でバランスをとって、細い枝の上を走ることができるため、樹上でも生活します。夜行性です。
体が小さいため同属であるアカネズミと食性や生息域が重なると不利ですが、アカネズミが登れない樹上
でも生活することで、棲み分けをしています。地面に巣穴を掘りますが、樹洞や木にかけられた鳥の巣箱に
落ち葉を持ち込み、巣として利用することもあります。

体毛は、背面が栗色で腹面は白色です。アカネズミに似ていますが、頭胴長より尾長がやや長いことや、
後足長が通常20mm以下であることで見分けられます。また、ヒメネズミのほうが鼻先が尖っています。
ただ、アカネズミの幼体との区別は難しいので、正確な区別には頭骨の咬板の形状で比較します。

繁殖期は生息地によって異なり、年1回の地域と年2回の地域があります。1回の出産で2〜9頭の仔を
産みます。平均は4頭ですが、北海道では6.2頭とやや多いです。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)
上野動物園



動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る (動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ