
|
目
|
食肉目 |
|
科
|
マングース科 |
|
体長
|
(頭胴長)18〜28cm |
|
尾長
|
14〜19cm |
|
体高
|
(肩高)7〜8cm |
|
体重
|
210〜450g |
|
分布
|
エチオピアから南アフリカにかけて |
|
食べ物
|
食性は雑食で、ヘビ、トカゲ、ネズミなどの小動物や昆虫、果物等を食べます。 |
|
主な特徴
|
マングースの仲間はアジアやアフリカなどに広く分布していますが、コビトマングースは、 エチオピアから東部、南部にかけてのアフリカのサバンナ地帯や、樹木がまばらに生えているような 地域に生息しています。 マングース科の中では最小の種です。強い社会性を持ち、群れで生活します。 群れは普通12〜15頭ほどで構成され、かなり広い範囲をテリトリーとして、その中を移動しながら 生活しています。 一番優位なペアのみが繁殖することができ、他の個体は子供の世話を交代で行います。昼行性です。 体毛は灰褐色から暗褐色までと多様です。耳は小型で丸みを帯びています。 飼育下での寿命は15年を超すものもありますが、野生下での寿命は8年程度と考えられています。 |
|
この動物が見られる
主な動物園・水族館 (関東) |
上野動物園 等 |
(動物図鑑に戻る)