マタコミツオビアルマジロ


(学名:Tolypeutes matacus  英名:Southern three-banded armadillo)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
マタコミツオビアルマジロ マタコミツオビアルマジロ
貧歯目(被甲目ともいわれます)
アルマジロ科
体長
22〜27cm
尾長
6〜8cm
体高

体重
1〜1.6kg
分布
ボリビア、ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン
食べ物
食性は雑食で、昆虫の幼虫やアリ、果物等
主な特徴
森林や草原に住んでいます。
体はやや黒みがかった茶色をしており、背中の皮膚は角化して非常に硬くなっています。
背中には名前の通り3本の帯があります。敵に襲われると体を丸めてボールのような形になり、
鎧のような堅い皮膚を外側に、柔らかい腹の部分を内側にすることによって身を守ります。
また、前肢の指が4本、後肢の指は5本あり、前肢の指に生えている大きな爪を地面に突き刺す
ようにして早く走ることもできます。
夜行性で、地下に穴を掘って巣を作り、暑い日中は巣穴の中で眠って過ごします。
睡眠時間が長く一日18時間も寝て過ごします。
硬い甲羅のようなヨロイの下に空気をためて体温を保てるので、寒い冬でも活動することができます。

アルマジロは外敵に襲われた時などに丸くなるというイメージがありますが、完全に丸くなることが
できるのは「マタコミツオビアルマジロ」と「ミツオビアルマジロ」の2種類だけです。

南米では、アルマジロの肉を食用としている他、甲羅はチャランゴなどの楽器の材料に使われています。
ペットとして飼育される事も多く、意外と人懐こい生き物です。

寿命は飼育下で12〜15年です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)
上野動物園




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ