トビウサギ

(跳兎)


(学名:Pedetes capensis  英名:Springhaas / Springhare / Spring hare)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
トビウサギ(跳兎)

ウサギ写真館へ

ネズミ目(齧歯目)
トビウサギ科
体長
35〜43cm  
(耳長)約7cm (後足長)約15cm
尾長
34〜49cm
体高

体重
3〜4kg
分布
アフリカ大陸東部と南部
食べ物
食性は植物食の強い雑食で、植物の根茎、果実、昆虫類、節足動物等を食べます。
主な特徴
サバンナや半砂漠地帯に生息します。
群れは形成せず、単独もしくはペアで生活します。夜行性で、昼間は地面に掘った、深さ80〜120cmの
巣穴の中で休みます。移動する際にはカンガルーのように跳躍歩行し、後肢だけで2〜3m跳躍します。
危険を察知した際には4m以上跳ぶこともあります。
主に巣穴を中心に300〜400mの範囲で活動しますが、食べ物が無い場合は10〜14kmまで移動することも
あります。頭部を地面に付けて振動で危険を察知し、危険を感じると大きな鳴き声を上げます。
天敵としてはヤマネコ、ジャッカル、ラーテル、オオトカゲ、ニシキヘビ等が挙げられます。

背面は赤褐色、腹面は白い体毛で覆われます。尾は長く、先端部は黒褐色の体毛で覆われています。
尾は跳躍する時にバランスを保つのに用いると考えられています。
眼は大型で、耳が大きいうえに長くウサギのように見えることが和名や英名(hare=ノウサギ)の由来になって
いますが、ウサギではなく、ハムスターと同じネズミ(齧歯目)の仲間です。

現地では、稲や芋、トウモロコシ、麦等の農作物を食害する害獣で、食用とされることもあります。
そのため、生息数は減少しています。
ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されていますが、飼育には広い場所が必要で、
一般の家庭では簡単に飼うことはできません。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)
上野動物園 等



動物図鑑(どうぶつずかん)へ戻る (動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ