【動物図鑑内検索】 |
目 | 有袋目 |
科 | カンガルー科 |
体長 | 65〜92cm |
尾長 | 62〜88cm |
体高 | |
体重 | 11〜27kg |
分布 |
オーストラリア南東部のクイーンズランド州ロックハンプトン以南、ニューサウスウェールズ州東部、 ビクトリア州およびタスマニア(バス海峡諸島を含む)。 |
食べ物 | 食性は草食性で、草、木の葉、木の枝、果実等 |
主な特徴 |
主にユーカリなどの硬葉樹林の疎林で暮らしています。 体色は全体的に赤茶色から灰褐色で、首の周りは体色よりも赤みを帯び、また全身に白い毛が 白髪のように混ざります。 大きな後ろ足で力強くジャンプし、長い尾で体を支えます。また、小さな前足で器用に小枝を つかむこともできます。 アカクビワラビーの名は、首筋の毛に赤味があることに因みます。 朝や夕方に行動が活発になる薄明薄暮性で、主に単独性ですが、採餌の際には群れになることが あります。 ベネットアカクビワラビーには2亜種あり、オーストラリア南東部に生息するものは オーストラリアアカクビワラビー、タスマニア等の島嶼にいるものがベネットアカクビワラビーとされ、 日本の動物園などで見られるのはベネットアカクビワラビーです。 繁殖期は大陸亜種は一年中であるが夏に多く、またタスマニア亜種は12月から7月にかけてです。 両亜種ともに妊娠期間は約30日間で、新生児は自力で母親の育児嚢までたどり着き、乳首を探します。 子供は約280日間で育児嚢から出るようになり、徐々に草を食べ始め、12-17ヶ月で乳離れをします。 その後、オスは約24ヶ月以内に母親の行動圏から出て行きますが、メスは同じ地域に残ることが多いです。 外敵はディンゴやキツネ、猛禽類などで、特に母親のそばにいる幼獣が狙われやすいです。 寿命は12〜15年程度です。 |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (北海道、関東) | 円山動物園 |