目
|
貧歯目(有毛目ともいわれます) |
科
|
フタユビナマケモノ科 |
体長
|
60〜70cm |
尾長
|
0〜3.5cm |
体高
|
|
体重
|
4〜10kg |
分布
|
ホンジュラスからブラジルにかけての中央アメリカ |
食べ物
|
食性は草食で、木の葉、木の実、花、果実等 |
主な特徴
|
平地から山地までの密林に単独かつがいですんでいます。 生涯のほとんどを長いカギ爪を使って樹にぶら下がって過ごします。 爪の長さは7〜8cmあり、手のひらには毛がなく、すべり止めの役目をします。 1日に数十mしか移動せず、周囲に豊富にある植物を食べて暮らしています。 食事や睡眠(1日18時間)から交尾、出産までも樹にぶら下がったままで行います。 週に1回程度、樹上から降り、地上で排便、排尿を行います。排便、排尿のしかたは、ゆっくりと木から降り、 お尻を地面すれすれにして木につかまったまま行います。 日中は頭を前脚の間に入れ、枝に張り付くようにして丸くなって眠るため、遠目には樹の一部の様に見え、 これがジャガー、ピューマなどの捕食者から身を守る擬態となっています。 また、年齢を重ねた個体はコケが生えることもあり、これも樹皮への擬態の一部となっています。 機敏に動くことができないので、ワシには簡単に捕食されてしまいます。 急速に突撃してくるワシの一撃は強力で、攻撃を受けたナマケモノは大抵すぐに絶命してしまいます。 ワシにとってはかっこうの獲物で、ワシのエサの3分の1はナマケモノが占めているほどです。 地上での動作は遅いですが、泳ぎは上手です。これは生息地のアマゾン周辺で雨季には生息地が洪水に なることもしばしばあるため、泳ぐ技術を身につけていないと生きていけないからです。 16世紀にヨーロッパに初めて紹介された当初は、エサを全く摂らず、風から栄養を摂取する動物だと 考えられていました。実際には1日に8gほどの植物を摂取しています。外気に合わせて体温を変化させる ことにより代謝を抑えています。ナマケモノは哺乳類では珍しい変温動物なのです。このことや、行動も遅い ためエネルギー消費量が非常に低く、ごく少量の食物摂取でも生きていけるのです。 平均寿命は野生で12〜16年程です。 |
この動物が見られる
主な動物園・水族館 (北海道、関東) |
上野動物園 |