フェアリーペンギン


(別名:コガタペンギン、リトルペンギン、妖精ペンギン、
ブルーペンギン、コビトペンギン、小ペンギン


(学名:Eudyptula minor  英名:Little Penguin



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
フェアリーペンギン(コガタペンギン、リトルペンギン) フェアリーペンギン(コガタペンギン、リトルペンギン)
フェアリーペンギン(コガタペンギン、リトルペンギン) フェアリーペンギン(コガタペンギン、リトルペンギン)
ペンギン目
ペンギン科
体長
40~45cm
尾長

体高

体重
約1kg
分布
オーストラリア南部、タスマニア島、ニュージーランド
食べ物
食性は動物食で、魚類やイカ等を主食としています。
主な特徴
ペンギンの中では最も小さい種類で、立ったときの「身長」が30cmくらいしかなく、ペンギンの赤ちゃんと
勘違いされることもあります。
南極などの寒い地域ではなく、オーストラリアやニュージーランドなど、温帯地方でくらしているペンギン
です。
通常は海岸近くの草むらなどに巣を作りますが、シドニーなどの大都市近郊では海岸近くの民家の縁の
下などに住む場合もあります。明け方に海へ出てエサを獲り、日没後に陸に戻って来ます。

他のペンギンと違って、直立で歩行せずにやや前傾姿勢で歩行することから、最も原始的な種類のペン
ギンであると考えられています。

1998年、横浜・八景島シーパラダイスが日本で初めて繁殖に成功しました。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
八景島シーパラダイス、葛西臨海水族園 等




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ