目 | カッコウ目 |
科 | カッコウ科 |
体長 | 27〜31cm |
尾長 | |
体高 | |
体重 | |
分布 | アフリカ東部、マダガスカル、インドから中国南部まで分布します。 日本では、5月中旬頃、九州以北に夏鳥として渡来しますが、九州と北海道では少ないです。 |
食べ物 | 食性は動物食で、昆虫を主食としています。 |
主な特徴 | 低地から山地のササ藪のある林に生息します。 托卵相手であるウグイスの生息環境と一致しています。 オスの鳴き声はけたたましいような声で、「キョッキョッ キョキョキョキョ!」と聞こえ、「ホ・ト・…・ト・ ギ・ス」とも聞こえます。早朝からよく鳴き、夜に鳴くこともあります。 この鳴き声の聞きなしとして「特許許可局」や「テッペンカケタカ」が知られています。 ヒヨドリより少し大きく、ハトより小さいです。頭部と背中は灰色で、翼と尾羽は黒褐色をしています。 胸と腹は白色で、黒い横しまが入りますが、この横しまはカッコウやツツドリよりも細くて薄いです。 目の周りには黄色のアイリングがあります。 雌雄同色ですが、メスには赤色型が存在します。ツツドリの赤色型との見分けは困難です。 ホトトギスは托卵をします。主にウグイスの巣に托卵しますが、他にもミソサザイ、センダイムシクイ、 クロツグミ、アオジ、ベニマシコにも托卵します。卵はウグイスの卵に似たチョコレート色の卵です。 卵は仮親が抱卵を始めてから10〜13日と早く、仮親の卵より早く孵化します。早く孵化すると、仮 親の生んだ他の卵を次から次へと落とし、親が運ぶ餌を自分だけのものにします。 |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) |