【動物図鑑内検索】 |
目 | スズメ目 |
科 | ツグミ科 |
体長 | 約14cm |
尾長 | |
体高 | |
体重 | |
分布 |
インド北東部、インドネシア(スマトラ島、ボルネオ島)、カザフスタン、カンボジア、シンガポール、タイ、大韓 民国、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、日本、ネパール、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、 マレーシア、ミャンマー南部、ラオス、ロシア南東部。 夏季に中華人民共和国北東部、日本、ロシア南東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季になると中華人民共和国 南部や東南アジアへ南下し越冬します。 日本には夏鳥として渡来し、本州中部以北から北海道で繁殖します。 |
食べ物 |
食性は動物食で、主に昆虫類を食べ、主に地表で獲物を捕食します。 ヒナにはチョウ類の幼虫、アリ、アブ、ハバチの幼虫、クモ、イシムカデ、マイマイ、ミミズなどの動物質のみを 与えます。 |
主な特徴 |
笹薮が茂った低山から亜高山の落葉広葉樹林で過ごします。北海道や本州北部では低地まで、本州中部 では亜高山帯という感じで生息します。茂みの中にいることが多いので姿を見ることは難しいですが、初夏 にはさえずるために見られることが多いです。 群れは形成せず単独で生活します。 オスは上面は暗青色、下面が白い羽毛で覆われます。種小名cyaneは「暗青色の」の意です。体側面は 青みがかり、眼先から胸部体側面にかけて黒い筋模様が入ります。 メスは全体にオリーブ褐色で、腹ほど白いです。腰は青色味のあるものやないものもいます。 繁殖期に縄張りを形成します。倒木の下などに枯葉や根などでお椀状の巣を作り、5〜7月に4〜6個の卵を 産みます。メスのみが約14日抱卵します。育雛はオスメスで行い、約14日で巣立ちます。 ジュウイチに托卵の対象とされることがあります。 鳴き声は、ツツツツツツと前奏があり、ヒンカララと鳴きます。チッ チッとも鳴きます。 |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) |