| 【動物図鑑内検索】 | 

| 目 | チドリ目 | 
| 科 | レンカク科 | 
| 体長 | 22〜25cm | 
| 尾長 | |
| 体高 | |
| 体重 | |
| 分布 | パナマからアンデスにかけての南アメリカに分布 | 
| 食べ物 | 食性は雑食で、昆虫、無脊椎動物、水に浮いている植物の種子などを食べます。 | 
| 主な特徴 | 湿原や草地、低地の池、沼、水田、水路などに生息しています。 特徴的な長い足爪を使って水面に浮いている植物の上をつたって歩くことができます。 翼に爪があるのも特徴の一つです。 体は美しい赤褐色で、顔から胸にかけては黒色、翼は淡色をしています。クチバシは黄色で、 根元の部分や額は赤色です。 水に浮くスイレンの葉の上に巣を作ります。 メスがオスを従える「一妻多夫」制の鳥で、メスは複数のオスと交尾し、それぞれのオスの元に 1回の産卵で平均4個の卵を産みます。その後の卵とヒナの世話はオスが行ないます。 メスは他のメスが囲っているオスを奪う為にそのオスが守っている卵を破壊して自分の卵を産む 子殺しの鳥としても知られてます。 | 
| この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東・北海道) | 上野動物園 | 
 (動物図鑑に戻る)
(動物図鑑に戻る)