【動物図鑑内検索】 |
目 | チドリ目 |
科 | ウミスズメ科 |
体長 | 28〜34cm (翼開長)50〜60cm |
尾長 | |
体高 | |
体重 | 約380g |
分布 |
ヨーロッパ北部、フェロー諸島、アイスランド、および北アメリカ北東部など、北極圏からフランス北部、 アメリカのメイン州に至る沿岸部で繁殖します。 |
食べ物 |
食性は肉食で、主に魚(特にイカナゴ、スプラットイワシ、ニシン、カラフトシシャモ)やイカ、甲殻類を 食べています。 |
主な特徴 |
非繁殖期は外洋で過ごします。 生活の大半を海で過ごし、泳がない時は海面に浮かんで休みます。泳ぎが大変うまく、小さめの羽で 水をかきながら飛ぶように水中を進みます。水かきの付いた足は、船のかじのような働きをして進行方向 を定めることができます。潜水時間は20〜30秒程ですが、最大60mの深さまで潜ることができます。 クチバシの縁は鋭いギザギザをしており、くわえたイカナゴなどの魚を逃がしません。 クチバシが色鮮やかで目立つため、「海のオウム」と呼ばれることもあります。 「パフィン」とも呼ばれ、主な生息地のアイスランドでは人々に愛され、保護されています。 上まぶたの上に角状の模様があるのが「ツノメドリ」の名前の由来です。 3月中旬以降、繁殖期には海に面した断崖の上の地面に集団で営巣し、通常70〜110cmの浅い巣穴を 掘って草や羽毛を敷きます。春にオスメスが求愛行動を行い、互いにクチバシを叩き合います。 卵は5〜7月に産み、オスメスが36〜43日間抱卵します。卵の大きさは6.3 × 4.4cmで、重さは約64gです。 ヒナが孵化すると親鳥は海で採餌し、クチバシに魚を多数ぶらさげて巣に戻って来きます。 ヒナは巣立つまで38〜44日かかりますが、7〜8月になると親鳥はヒナを残して渡去します。 寿命は 野生下で平均20年です。 |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東・北海道) | 上野動物園 |