目
|
フグ目 |
科
|
マンボウ科 |
体長
|
3〜4m |
尾長
|
|
体高
|
|
体重
|
最大2.3t |
分布
|
全世界の温・熱帯海域に分布。 日本では、北海道以南の日本各地。 |
食べ物
|
クラゲ類、小型甲殻類、小型魚類などを食べます。 |
主な特徴
|
沖合から外洋の水深200m以浅の表層域に生息しています。 体色は灰青色で、腹部は淡色、体は卵形で体高が高く、強く側扁し、円いです。 背ビレと尻ビレ(下のヒレ)は大きく、腹ビレ、尾ビレはありません。 体の後端は切り落としたような形となり、舵ビレ(お尻のヒレ)という特殊なヒレがあります。 舵ビレは、背ビレと尻ビレの一部が変化したものです。 尾ビレは生まれてしばらくはありますが、成長するうちに無くなってしまいます。 背ビレと尻ビレを左右同じ方向傾けて泳ぎます。 マンボウの稚魚はトゲだらけの姿をしています。この頃はまだ尾ビレもあり、トゲが無くなっていく 間に、尾ビレも無くなってしまいます。 これまで北半球にはマンボウの仲間はマンボウ1種しかいないとされていましたが、最近、マンボ ウとウシマンボウの2種いることが分かりました。 夏季に沖合の定置網で漁獲され、肉や肝臓は食用にされます。 |
この動物が見られる
主な動物園・水族館 (北海道、関東) |
登別マリンパークニクス、サンシャイン国際水族館、八景島シーパラダイス 等 |