ベアードバク


(別名:チュウベイバク)


(学名:Tapirus bairdii  英名:Central American tapir



【動物図鑑内検索】


ベアードバク(チュウベイバク)
バク写真館へ

奇蹄目(ウマ目)
バク科
体長
198~220cm
尾長

体高
100~120cm
体重
約300kg
分布
中央アメリカ(メキシコ南部)~南アメリカ北部
食べ物
食性は植物食で、草、木の葉、果実などを食べます。
主な特徴
メキシコやコロンビアにかけての山中で湖や川の近くになど、水辺に好んで生息します。
前足は4本、後ろ足には3本の蹄(ひづめ)があります。
鼻は上くちびると共に長くなり、ゾウのように鼻を使って草や木の葉を引き寄せて食べます。
水浴びを好み泳ぎは上手いです。危険を感じると水中へ逃げ込みます。
夜行性で昼は森の中に潜んでいます。

森林破壊や狩猟により数が減り、絶滅が心配されています。
ワシントン条約附属書Iに記載され、取引は厳しく制限されています。
絶滅危惧種(EN)(近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの)です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
金沢動物園 等




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ