アカハラ
(赤腹)

(学名:Turdus chrysolaus  英名:Brown-headed thrush)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
アカハラ(赤腹) アカハラ(赤腹)
スズメ目
ツグミ科
体長
23~24cm
尾長

体高

体重

分布
中華人民共和国南部(台湾含む)、フィリピン北部、サハリン、千島。
日本では、本州中部以北では夏鳥、本州中部以西では留鳥。
食べ物
食性は動物食傾向の強い雑食で、主に昆虫類を食べますが、木の実も食べます。
主な特徴
平地から山地にかけてのカラマツ林などの明るい林に棲んでいます。
夏季に日本で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部や日本、フィリピン北部へ南下し越冬します。
胸部から腹部側面にかけてオレンジ色の羽毛で覆われ、これが和名の由来になっています。腹部中央部
から尾羽基部の下面(下尾筒)にかけて白い羽毛で覆われます。頭部は暗褐色の羽毛で覆われ、顔や
喉は黒ずんでいます。
上クチバシの色彩は黒く、下クチバシの色彩は黄色みを帯びたオレンジ色です。後肢の色彩は黄色みを
帯びたオレンジ色です。
メスは喉が白い個体が多いです。

繁殖形態は卵生で、山地の森林(北海道や東北地方では平地でも)に巣を作り卵を産みます。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)


動物図鑑(どうぶつずかん)へ戻る(動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ