目 | カメ目 |
科 | イシガメ科 |
体長 |
35cm前後(最大39cm)オスよりもメスの方が大型になります。 卵は長径4.1〜4.5cm、短径2.5〜3.7cmの楕円形。 |
尾長 | |
体高 | |
体重 | |
分布 | インド北部、ネパール、パキスタン東部、バングラデシュのインダス川、ガンジス川、ブラマプトラ川水系 |
食べ物 | 食性は動物食で、昆虫、甲殻類、貝類などを食べ、魚類、両生類も食べると考えられています。 |
主な特徴 |
黒地に白いスポットが入る美しい水生ガメです。 河川や氾濫原にある河跡湖、池沼、湿原、水たまりなどに生息し、水生植物の繁茂した水深が浅い 止水域を好みます。 主に乾季にも干上がらない水場に生息しますが、タール砂漠の個体群は乾季に水場が干上がると 別の水場に移動します。 分布域北部では不活発になったり、冬眠することもありますが、バングラデシュの個体群では 周年活動します。 繁殖形態は卵生で、2月か5月、10月に、1回に26〜36個の卵を年に2回産みます。 開発による生息地の破壊、食用やペット用の乱獲などにより生息数は減少しています。 1975年のワシントン条約発効時から附属書Iに掲載され、商業目的の国際取引は禁止されています。 しかし、実際には密輸が行われています。 ペットとして日本にも輸入されていました。 日本では1980年のワシントン条約の批准以前に、バングラデシュ(1982年にワシントン条約批准)から 輸入された個体や、それらに由来する飼育下繁殖個体が登録証付きで流通します。 アクアテラリウムで飼育します。 ワシントン条約附属書Iに掲載され、取引は厳しく制限されています。 絶滅危惧(NT)です。 |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) | 上野動物園、円山動物園 等 |