ニシキハコガメ

(錦箱亀)


(学名:Terrapene ornata   英名:Ornata box turtle)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ニシキハコガメ(錦箱亀)
カメ目
ヌマガメ科
体長
12〜15cm
孵化直後の幼体は甲長3cm
尾長

体高

体重

分布
アメリカ合衆国、メキシコ北東部
食べ物
食性は動物食傾向の強い雑食で、主に昆虫(特に甲虫類)を食べますが、節足動物、両生類やその幼生、
小型爬虫類、動物の死骸なども食べます。
主な特徴
平坦もしくは傾斜が緩やかで、樹木がないか藪が点在する草原に生息しています。
亜種ミナミニシキハコガメは、主に半砂漠や砂漠の周辺にも生息します。
昼行性で、夜間になると他の動物の巣穴などで休みます。日光浴を好み、体温が上がり過ぎると
日陰や地中、水中に避難します。夏季に気温が高い日は、薄明薄暮性傾向が強くなります。
北部個体群は降雨時に不活発になりますが、高温時には降雨時でも活発に活動します。
アメリカ合衆国北部の個体群は9-翌5月、南部の個体群は10-翌4月まで堆積した落ち葉や枯れ枝の中、
木の根元、他の動物の巣穴、自分で掘った穴などで冬眠します。

開発による生息地の破壊、ペット用の乱獲等により、生息数は減少しています。
アメリカ合衆国では生息地の州法により採集が規制されています。
またペットとして飼育されていた個体の遺棄や脱走により、人為的な分布の撹乱が懸念されています。
ペットとして日本にも輸入されています。
以前は種や亜種が区別されず、単に北米産ハコガメとして流通していました。
早くから生息地で採集や輸出規制の始まった、亜種ミナミニシキハコガメの流通量がまず減少、
1995年にアメリカハコガメ属が属単位でワシントン条約に掲載され、続けてアメリカ合衆国からの輸出が
飼育下繁殖個体も含めてほぼ停止しました。そのためヨーロッパや日本国内での飼育下繁殖個体が
少数流通します。
通気性を確保した、やや乾燥したテラリウムで飼育されます。

ワシントン条約附属書IIに掲載され、取引は制限されています。
準絶滅危惧(NT)です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
上野動物園




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
(TOP・動物写真のホームページへ)
動物別ギャラリー
(動物写真のブログ)