アメンボ

(水黽、水馬、飴坊)


(学名:Aquarius paludum paludum  英名:Water strider)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
アメンボ(水黽、水馬、飴坊) アメンボ(水黽、水馬、飴坊)
カメムシ目(半翅目)
アメンボ科
体長
11〜16mm
尾長

体高

体重

分布
熱帯から亜寒帯まで広く分布
食べ物
幼虫・成虫とも肉食性で、主に水面に落ちた他の昆虫に口吻を突き刺し、消化液を注入・消化された液体を
吸汁します。魚の死体やボウフラなどから吸汁する事もあります。
主な特徴
全国で普通に見られます。
流れが無いか緩やかな小さな水溜りから、池、湖、川、海まで様々な水面に分布する水生昆虫です。

アメンボ(水黽、水馬、飴坊)は、カメムシ目(半翅目)・カメムシ亜目(異翅亜目)に分類される昆虫のうち、
長い脚を持ち、水上生活をするものの総称です。
日本ではアメンボ科・アメンボ亜科の一種に「アメンボ」の和名が当てられていますが、
他にも多くの種類があり、いくつかの科に分類されています。
外見は科によって異なりますが、翅や口吻など体の基本的な構造はカメムシ類と同じです。
カメムシ類とはいかないまでも体に臭腺を持っており、捕えると匂いを放ちます。
「アメンボ」という名前も、この匂いが飴のようだと捉えられたことに由来します。

6本の脚がありますが、中脚と後脚が細長く発達しており、前脚は短い。脚全体に細かい毛が密生していて、
水の表面張力を利用して水面上に立ち、自由に移動します。また、脚以外の全身も水を弾きます。
主に前脚と後脚の計4本で身体を支え、中脚で水面を蹴り、滑るように移動します。
水面の蹴り方によっては素早いジャンプもできます。

成長段階は一般的なカメムシ目昆虫と同様で、卵 - 幼虫 - 成虫という不完全変態を行います。
卵は水面付近の石や植物などに産み付けるため、そのような物がないような広い水面には生息しません。
幼虫は翅が無いこと以外は成虫とほぼ同じ姿をしており、成虫と同様に水面で生活します。
成虫になるとカメムシ類と同様の翅ができ、飛んで移動できるようになるので、他の水域から独立した小さな
水溜りにも姿を現します。ただし小型種では成虫の翅が退化したものもおり、これらは飛ぶことができません。

成虫の寿命は種類や個体にもよりますが、平均すると1〜数ヶ月程度で、水生半翅目としては
最も短命な部類に入ります。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
多摩動物公園 等



動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物 図鑑に戻る)
(TOP・動物写真のホームページへ)
動物別ギャラリー
(動物写真のブログ)