【動物図鑑内検索】 |
目 | チョウ目(鱗翅目) |
科 | セセリチョウ科 |
体長 | (前翅長)13〜17mm |
尾長 | |
体高 | |
体重 | |
分布 |
北海道南部〜トカラ列島まで。 日本国外ではインド東部、中国、朝鮮半島、ロシア極東、マレー半島、フィリピン。 |
食べ物 |
成虫は花の蜜(特にアザミの花を好む)、動物の糞、熟した果実など。 幼虫はススキ、アシボソ(イネ科)、アズマネザサ(タケ科)など。 |
主な特徴 |
茶褐色と黄色の粗いまだら模様の綺麗なセセリチョウです。 原っぱや河原、林の周辺などで見られます。あまり市街地には現れません。 昼行性と夜行性の中間で、主に早朝や夕方の薄明時に飛びます。 翅はジェット機のような三角形をしており、空気抵抗が少なく、敏速に飛び、いろいろな花で吸蜜します。 地上で吸水することも多いです。 成虫は年2〜3回発生しますが、寒冷地では年1回です。6月から9月にかけて見られ、発生の谷となる 7月〜8月初めは少ないです。幼虫で冬を越します。 腹部が太いのは、翅に付く筋肉が多いからで、羽ばたきと飛行は素早く力強いです。 「ガ(蛾)」と勘違いしている人も多いです。 |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) |