メキシコサラマンダー


(別名:アホロートル、ウーパールーパー、メキシコサンショウウオ)


(学名:Ambystoma mexicanum  英名:Axolotl / Mexican Salamander)




【動物図鑑内検索】




(写真をクリックで拡大します)
メキシコサラマンダー(アホロートル、ウーパールーパー、メキシコサンショウウオ) メキシコサラマンダー(アホロートル、ウーパールーパー、メキシコサンショウウオ)
有尾目
マルクチサラマンダー科
体長
10-25cm。メスよりもオスの方が大型になり、メスは最大でも全長21cm。
尾長

体高

体重

分布
メキシコ(ソチミルコ湖とその周辺)固有種
食べ物
食性は動物食で、魚類、昆虫、甲殻類、ミミズ等。共食いもします。
主な特徴
メキシコのソチミル湖に棲息するイモリの仲間です。
かつてはチャルコ湖、スムパンゴ湖、テスココ湖にも棲息していましたが、埋め立て等により
現在では絶滅しています。
ソチミル湖にごく少数が棲息するだけとなりました。
ウーパールーパーやアホロートルの呼び名で日本でも有名になりました。
水底を歩き回りながら貝や小型の魚類、水生昆虫などを見つけると、吸い込むようにして食べます。
首の付け根にあるヒラヒラとした突起は、呼吸をするためのエラです。
繁殖形態は卵生で、11-翌1月に水草などに200-1,000個の卵を産みます。

イモリの仲間の多くは幼生期には水中生活を行い、成長すると変態して陸上生活をします。
しかし、メキシコサラマンダーは幼生形態のまま性成熟し(幼形成熟=ネオテニー)、
水中生活を続けます。
アホロートルの呼び名は、アステカ語の「水に遊ぶ者」を意味し、幼形成熟するイモリ全般を指します。
約1〜2年で成熟します。

開発による生息地の破壊、水質汚染などにより生息数は激減しています。
ペットや実験動物として飼育されることもあります。国際取引が規制されているため、
日本ではほぼ日本国内での飼育下繁殖個体のみが流通しています。

ワシントン条約附属書IIに掲載され、取引が厳しく制限されています。
絶滅危惧(CR)(絶滅寸前)です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
サンシャイン国際水族館、しながわ水族館、埼玉こども動物自然公園




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動 物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ