カピバラ


(別名:オニテンジクネズミ)


(学名:Hydrochoerus hydrochaeris   英名:Capybara)



【動物図鑑内検索】


カピバラ カピバラ
(このカピバラの写真は「Mamiさん」より提供されました)

カピバラ写真館へ

げっ歯目
カピバラ科
体長
106~134cm
尾長
0cm
体高

体重
35~66kg
分布
南アメリカ東部
食べ物
食性は植物食で、イネ科の草等を食べます。
主な特徴
アマゾン川流域などに生息する世界最大の齧歯類です。
湖や川近くのジャングルにすんでいます。
足の指の間には、水かきがあり上手に泳ぎます。
群れをなして泳ぎ、捕食動物から身を隠すために5分以上潜ることができます。
ほとんどの齧歯類が巣を作るなか、カピバラは例外で岸辺の草むらに
直接こどもを産みます。
一頭のオスと数頭のメスとその子供で構成された群れで生活しています。
草食性で朝夕に活動し、川辺で水中の草や木の葉などを食べて過ごします。

性格は非常に穏やかで、人によく懐くのでペットとしても人気があります。
寿命は5~10年です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
上野動物園、金沢動物園、千葉市動物園、埼玉こども動物自然公園、ズーラシア 等




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ