オオアリクイ

(大蟻食)


(学名:Myrmecophaga  英名:Giant anteater)



【動物図鑑内検索】


オオアリクイ(大蟻食) オオアリクイ(大蟻食)
オオアリクイ写真館へ

貧歯目(有毛目ともいわれます)
アリクイ科
体長
100~120cm
尾長
65~90cm
体高

体重
25~35kg
分布
南アメリカ
食べ物
食性は動物食の強い雑食で、主にアリやシロアリを食べますが、昆虫の幼虫、果実などを食べる
こともあります。
主な特徴
森林や湿地、草原に単独ですみ、日中活動しています。
前肢の大きな爪で蟻塚や朽木を掻き崩し、粘着力を持つ長い舌で中にいるシロアリなどを舐め取って
食べます。
歩く時は前肢の爪を内側に曲げ、手の甲側を地面に付けて歩きます。
鼻は人間の40倍も良く、子供は母親の背中に乗って運ばれます。
行動は単独性ですが、交尾の時だけオスとメスが一緒に行動します。

妊娠期間は142~190日で、1頭の幼獣を後肢だけで直立しながら産みます。授乳期間は約6か月、
幼獣は生後1か月ほどで歩行できるようになり、生後6~9か月は母親の背中につかまって過ごします。
生後3年で性成熟します。
寿命は約16年です。

生息地の破壊、攻撃的な動物と誤解されての駆除、毛皮用や娯楽としての狩猟などにより生息数は
減少しています。
ワシントン条約附属書IIに記載され、取引は制限されています。
絶滅危惧Ⅱ類(VU)(絶滅の危険が増大している種)です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
ズーラシア、上野動物園 等




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ