フタコブラクダ

(二瘤駱駝)


(学名:Camelus ferus  英名:two-humped camel)



【動物図鑑内検索】


フタコブラクダ
偶蹄目
ラクダ科
体長
250cm~350cm
尾長
約50cm
体高
170~210cm(地面から肩まで)
190~230cm(地面からコブまで)
体重
450~1000kg
分布
中央アジア
食べ物
木の枝、葉、草
主な特徴
野生のフタコブラクダはゴビ砂漠に数百頭しかいないと言われています。
標高1500~2000mほどの山岳地帯にある渓谷だけに住んでいます。
オスは草食獣には珍しく「キバ」を持っています。
ヒトコブラクダに比べて大人しいのですが、発情期には性格が一変し、
人を襲うこともあります。
ヒトコブラクダとの違いは、ヒトコブラクダは砂地に住んでいるのに対し、
フタコブラクダは小石の転がる荒地に住んでいます。
胸や足の付け根にはタコがあり、固い地面に座って過ごすのに適しています。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
東武動物公園、埼玉こども動物自然公園、富士サファリパーク 等




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ