【動物図鑑内検索】 |
目 | 偶蹄目 |
科 | ウシ科 |
体長 | 142~170cm |
尾長 | |
体高 | 80~112cm |
体重 | 45~135kg |
分布 | 北アメリカ(カナダ、アメリカ、メキシコ) |
食べ物 | 食性は植物食で、主として牧草、スゲ(湿地の草)や雑草を食べます。 |
主な特徴 |
山岳地帯に生息する大型の野生ヒツジで、群れを作り、季節ごとに広い範囲を移動しながら生活しています。 夏は標高1,800~2,600mの高所で過ごし、冬になると寒さや雪を避けるため標高750~1,500mの低所へ 移動します。昼行性です。 オスにはカーブした大きな角があり、1mにもなります。 9~12月になるとオス同士で角を突き合わせて争います。このような闘争は儀式化されたもので、闘争する 頻度は高いものの傷を負うことは少ないです。妊娠期間は175~180日で、5~6月に1~2頭(主に1頭)の 幼獣を産みます。 寿命は10~15年です。 ワシントン条約附属書IIに記載され、取引は制限されています。(メキシコの個体群のみ) |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) | 金沢動物園、多摩動物公園 |