アトリ
(花鶏、臘子鳥)

(学名:Fringilla montifringilla  英名:Brambling



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
アトリ(花鶏、臘子鳥) アトリ(花鶏、臘子鳥)
スズメ目
アトリ科
体長
約16cm  (翼開長)約25cm
尾長

体高

体重

分布
ユーラシア大陸北部の亜寒帯で繁殖し、冬季は北アフリカ、ヨーロッパから中央アジア、中国、朝鮮半島
に渡り越冬します。
日本には冬鳥として秋にシベリア方面から渡来します。主に日本海より山形県、富山県等に飛来し、
それから各地に散らばります。渡来する個体数は年による変化が大きいです。
食べ物
食性は雑食性で、果実、植物の種子、昆虫類、節足動物等
主な特徴
山麓の森林や農耕地に生息します。
昼行性で昼間は小規模な群れで生活していますが、夜は集団で休みます。
日本においては渡来直後や繁殖地への渡り直前に、数千~数万羽の大群を作ることがあります。

黄褐色を基調に黒、白を加えた羽色を持ち、特に胸部の羽毛は橙褐色で目立ちます。オスの夏羽は
頭部が黒く、メスおよびオスの冬羽の頭部は褐色です。

短くキョッ キョッ キョッと続けて鳴き、飛びながら鳴くことも多いです。
春の渡りの前になるとヒュルヒュルチチチギィーと耳にすることが多くなります。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)
上野動物園 等

動物図鑑(どうぶつずかん)へ戻る(動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ