ハジロカイツブリ

(羽白鳰)


(学名:Podiceps nigricollis  英名:Black-necked Grebe / Eared Grebe)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ハジロカイツブリ(羽白鳰)
カイツブリ目
カイツブリ科
体長
約28〜34cm  (翼開長)56〜60cm
尾長

体高

体重
260〜450g
分布
ヨーロッパ、アフリカ東部と南部、東アジア、北アメリカ中部、南アメリカ北東部で分散して繁殖しています。
日本では冬鳥で、北海道から九州まで各地の海や湖沼に、中国東北部やウスリー川周辺などで繁殖した
ものが渡来します。
食べ物
食性は動物食傾向の強い雑食で、水に潜って小型の魚や貝、水生昆虫、甲殻類を捕食し、藻類などの植
物を食べることもあります。
主な特徴
海岸、港湾、河口、河川の下流域、湖沼、池に生息します。
海岸に近い方が多いですが、淡水域も好みます。
カイツブリより少し大きくハトくらいの大きで、目が赤く、クチバシが細く、わずかに上に反っています。
水に浮いている間は黒っぽいですが、飛びたつと羽の内側に白い部分が見え、これが名前の由来となって
います。

夏羽は、全体的に黒っぽく、脇が赤褐色です。目の後方に金色の飾り羽が出、頭はわずかにとがっていま
す。
冬羽は、上面が黒褐色で、下面は白っぽく、目の下に白い部分と黒い部分の分かれ目があり、境界は不明
瞭です。

繁殖期には湖や池の水草が多い区域に浮き巣を作り、通常4卵を産みます。抱卵日数は20〜21日です。
春の渡りの前には100羽以上の群れを作ることもあります。
鳴声は、「ピー」、「プィッ」と鳴きます。

ミミカイツブリとよく似ていますが、クチバシが反っていること、顔の黒白の境界がぼんやりしていることで区
別できます。

日本では以下の都道府県でレッドリストの指定を受けています。
  ・準絶滅危惧 - 秋田県、山形県、埼玉県
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)





動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ