【動物図鑑内検索】 |
目 | スズメ目 |
科 | ハタオドリ科 |
体長 | 約14cm (翼長)約7cm |
尾長 | |
体高 | |
体重 | |
分布 |
北はロシア、東は日本、南はインド、西はアフガニスタンまで、東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジア に広く分布しています。 |
食べ物 |
食性は雑食で、樹上や地上で採餌します。繁殖期には樹上で昆虫を盛んに食べます。基本的にはイネ科 などの雑草の種子食が中心です。 地面が露出しているような雑草地の地上で、落ちている種子をついばみます。春には桜の木に集まり、花を ついばみ、夏の終わりから秋にかけては、イネ科の未熟な種子などをついばみます。 |
主な特徴 |
民家近くに生息する普通のスズメとは対照的に、林や森などを好む山のスズメです。 普通のスズメよりもかなり臆病な鳥です。 オスはスズメによく似ていますが頬に黒点が無く、頭部と背面はスズメよりも鮮やかな赤というか栗色をして います。メスは薄茶色で、太い黄土色の眉斑が目立ちます。 日本では主に北海道の平地の林や本州中部以北の山地で5月〜7月にかけて繁殖し、関東地方以南の 暖地で越冬します。 非繁殖期には群れ生活をしており、群れは10〜100羽ぐらいになりますが、少数の場合はスズメの群れに混 じっていることがあります。スズメの群れの中にいると判別は難しいものがあります。 鳴声はスズメに似ていますが、澄んだチーという声を出します。 巣は樹洞(自然洞、キツツキ類の古巣、コゲラやコガラがつくった巣穴を奪いとり使用)の中に作ります。 オスメスで枯れ草などの巣材を運び込みます。巣箱の利用率が非常に高い鳥です。 内装は、細い根、獣毛、羽毛、草の穂などを敷き、オスがメスに洞穴を紹介するために樹洞に飛び付いて 見せたり、穴から覗いて見せたりします。 1回に5〜7個の卵を産み、オスメス交替で抱卵しますが、メスの方が多く抱卵します。ヒナは約13日で孵化 し、オスメスによって育てられ、約16日で巣立ちます。 ニュウナイスズメの名前の由来については以下の三説が有名です。 ・スズメに見られる頬の黒斑が無いことから、ホクロの古名である「にふ(斑)」が無い雀、ということで 斑無雀。 ・新嘗雀(にいなめすずめ)がなまったものであるとする柳田國男の説。 ・平安時代に陸奥守として東北地方に左遷され、現地で恨みを抱いたまま死去した貴族、藤原実方が 本種に転生して宮中に入り込み、納税された米を食い荒らしたという伝説。宮中(内廷)に入る雀、と いうことで入内雀。 別名の「サネカタスズメ(実方雀)」というのは3つ目の説からきていると思われます。 |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東・北海道) |