【動物図鑑内検索】 |
目 | チドリ目 |
科 | チドリ科 |
体長 | 15〜17.5cm (翼開長)42〜45cm |
尾長 | |
体高 | |
体重 | |
分布 |
アフリカ北部、ユーラシア、オーストラリア、アメリカ。 ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季になると北アフリカやユーラシア大陸南部に南下し越冬します。 日本では、本州以南(留鳥)、北海道(夏鳥)。 |
食べ物 |
食性は動物食で、昆虫やゴカイ、カニなどを食べます。 ジグザグとした移動と静止を織り交ぜて素早く獲物に詰め寄り、捕食します。 |
主な特徴 |
砂浜や干潟、中流域の河川敷、湖、池沼、埋立地などで繁殖し、越冬地でも海岸近くで見られることが 多いです。 非繁殖期には数十羽からなる中規模な群れを形成しますが、時に数百羽からなる大規模な群れを形成 することがあります。 オスの夏羽は、額から眉斑が白く、頭前と過眼線は黒、頭頂は橙褐色、後頭と体の上面は灰褐色です。 飛翔時は翼の上面に白帯がでます。体の下面は白くて胸には黒い首輪が見えます。クチバシは黒く、足も 黒色か、ややピンク色を帯びています。冬羽は黒色や頭部の橙褐色も無くなります。 メスは、前頭の黒斑は無く、過眼線や側胸の斑は褐色です。 ピュルピュル、ゲレゲレゲレェと鳴きます。 砂地に浅い窪地を掘って産座に小石や貝殻などを敷いた巣を作り、日本では4〜7月に平均して3個の卵を 産みます。オスメス交代で抱卵し、抱卵期間は23〜29日です。親は巣に外敵が近づくと翼を広げて身を屈め 傷ついた振り(擬傷行動)をして巣から離れ、外敵の注意を巣から自分に向けようとします。ヒナはその間 じっとして動かないことにより、保護色で周囲の小石と区別が付きづらくなります。ヒナは孵化してから27〜31 日で飛翔できるようになり、その後に独立します。生後1〜2年で性成熟します。 1972年6月20日、三重県の県鳥に指定されました。 環境省レッドリストに、絶滅危惧II類(VU)として登録されています。 |
この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東・北海道) |